平成21年10月18日(日) 医療講演会を開催します

2009年9月6日

3月末に椎弓形成術による手術を受け、今、術後3ヶ月です

                                                                                          池田正孝

私は技術系の事務職、現在61歳です。 30歳ごろから、特に肩が凝る、背中が凝る症状がありました。40歳ごろには背中が冷える、肩甲骨の下の辺りがとても凝り、ワーッと声を出したくなるぐらいのときもありました。 近所の整形外科で痛み止めをもらったり、ブロック注射をしてもらったり、大きなシップをもらったりしていました。 窓を背に仕事をするようになってからは背中に氷をおいているのではと思う冷感があり、冷たいのか痛いのか分からない痛さで、夜は背中の下に指圧器を置いたり、テニスボール2個を靴下に入れたものをおいてやっと眠れるような状況でした。 

50歳ごろから 右の親指の付け根がおかしいのが出現しました。それでもB5ノートパソコンを覗き込んで、細かい図を作図したり、毎日毎日、夜遅くまでパソコンと格闘していました。

そのような状況でだましだまし通勤していましたが、56歳ごろ、仕事と、人との関係で会社もいやになり、心療内科にもかかる羽目になりました。 しかし、このままどんどん悪くなっていったら不自由になる、自分の体がぼろぼろになってからでは遅い、もう、会社もやめよう、そのためには、もう一度、体のこともちゃんと診てもらって、悪ければそれで踏ん切りがつく と思って昔から通っている整形外科で改めて診て貰いました。

その先生は理事長ですが、レントゲンを見られた瞬間、「OPLLという病気です」と明言され、病気を説明してくださいました。脊椎は弱い器官だから傷ついたら回復しない。出来るだけ早く手術するのが良いといわれました。 しかし、市民病院へMRIを撮りに行っても狭いところに入るのがいやで(閉所恐怖症)、撮影できませんと断られたりしました。 もとの病院で平面MRIというのがあることを教えてもらい、別のところで撮った平面MRI画像を持ち、その病院に紹介してもらった隣の県の大学病院に行きました。大学病院に行くまで、そのうち、そのうちと ずるずると日が過ぎました。 それが今から4年前です。

大学病院の脊椎整形外科の先生はMRIなどをごらんになって、症状はあまり出ていないが、手術しようといわれました。 手術の予定も大体決まり、特定疾患の申請もしました。 しかし、次の検診日に、家の事情(昼間のみならず夜間も介護を必要とする父がいる。手術すると今のように父の介護が出来るまで回復するかどうかわからないらしいこと、父は50歳前に手の痺れで首の大手術をした。痺れは軽減したものの手術してもあまり良くならず、手足の自由が制限され、周りを巻き込んで苦しんでいる。 父のようにはなって欲しくない、できることなら手術をせずに様子を見て欲しいと願う妻の考え、自分自身の症状がそれほど大したことなく、生活にもあまり支障がないこと、もうすぐ定年なので定年までは何とかとの思い・・)を考慮して先生は、手術は見合わせようとおっしゃいました。先生は、症状がもう少し出てきたとき(手の甲の方にまで痺れが上がってきたら)そのときには迷わず手術しよう、その時はいつでも連絡してきなさい、自分が近くの病院に行って手術してあげる とまで 言ってくださいました。 

そのころの症状は、手先がしびれる、首の両筋がこる、背中の肩甲骨のあたりが痛い、夜、背中が冷たい(ホットカーペットの上に寝てやっと眠れる)、背中が痛くて起きる、立ち上がりにくい、お尻に手が回りにくい、靴ひもに手が届きにくい、字をうまく書けなくなった ぐらいでした。脚は普通に歩けていましたし、少しなら走ることもできました。

3ヶ月毎に定期検診に行っていました。 大学病院の先生は私の住むところからはかなり遠い分院に移られたので、本会の前会長故岩崎佐八郎氏に相談したところ、大阪南医療センター米延策雄(よねのぶかずお)副院長先生に診ていただくことになりました。 様子を見ようということでした。

平成18年秋の大阪南医療センターのMRI画像診断で、先生は、進行を意味する「高輝度領域」が現れている、今すぐというわけではないが手術を考えるのが良いと言われました。

その後、仕事も忙しく、何もかもが忙しく、さらに、この患者会の会長の急逝などもあり、大変忙しい日々が続き、どうしたものかと迷いながら、本当は手術をしなければならないんだがーーー、などと人に話しながらも手術の決断をしないまま日を過ごしていました。 

 

 ところが平成18年末、台所でおせち料理を作って遊んでいたら、太ももの裏がひきつり、歩けなくなりました。 あくる平成1912日の60歳の還暦祝いはこのことを半ば隠してお祝いを受けましたが、この歳でこのような状態になり、今後どうしていこうかと大きな不安に襲われました。 元旦の夕方、近所の氏神さんにお参りしておみくじを引くと、今まで見たこともない凶でした。

台所で太ももが冷えて具合悪くなったんだと思い、還暦祝いにもらった登山用発熱タイツや、赤い長袖の下着、厚い靴下、ホカロンを背中に貼ったりして暖かくしながら、何とか辛抱して通勤していました。その後、歩くときにも足がもつれたり、ロボットが歩いているような歩き方になったり、足の力が急に抜けそうになるような気がしたり、後ろから見られていると思うと、足がすくんで前へ進めなくなってしまうような日も出現するようになりました。これは参った、とうとう来るべきものが来たと、なんだか暗い気持ちになりそうになりました。しかし、歳なので脚の筋肉が弱ってきている、運動もせんといかんなー などと、気を紛らわせながら、頑張っていました。

しかし、体もだいぶ悪くなってきたことを本当に実感できるようになってきたこと、会社のほうの仕事も一応のめどがたったこと、父の介護も姉や妻やヘルパーさんによって何とかなる と思われたこと、 故岩崎前会長から、米延先生に診てもらって、この先生に手術したほうが良いと言われたらその言葉に従いなさい、手術はタイミングがあり、遅れるとだめだと言われていましたので、先生のお言葉に従おうと、手術していただくことをお願いしました。

そうして決めて帰ってきても、要介護5の父は反対。だましだましやったらどうか、会社も辞めてゆっくりすればもう少し楽になるのではないかと言いました。 妻も、万一手術してうまく回復しなかったときのことを心配して、手術は見合わせるように言いました。 しかし、自分はこの病気の実態を理解している、先生の講演会で聞いて理解している、本も読んでわかっている、インターネットで検索してわかっている、いろんな情報をあつめて理解した上での判断だ、これらのすべてを網羅したガイドブックの編集責任者である米延先生の手術を受けるんだと理解を求めました。 手術にはリスクはあるものの、現状では、何もしなくてもリスクが大きい、転んだりして下手をすると四肢麻痺や最悪呼吸停止になる可能性がある と説明して、理解を求めました。何よりも力説したことは、自分は先生を信頼している、リスクはあるが、まず安全である ということでした。妻の心配は払しょくされなかったようですが、入院直後、妻と娘と私にしていただいた先生からの詳しいご説明で、完全に安心したとのことでした。

そのようにして迎えた手術、全く安心しきって受けることができました。

手術室から出てきて、病室に戻って、会社へ自分で携帯電話しました。会社の人は、まさか私から電話がかかってくるとは思わず、びっくりしたとのことです。家の父にも、手術無事済んだデー と電話しました。私の声を聞いて大変安心したとのことです。

手術した日の夜は、着ていた浴衣が体にまつわりつき、袖口がわきの下に食い込んで気持ちが悪かったのと(浴衣がきらい)、首をあまり動かすのが良くないと言われていたのとチューブなどがいろいろついていて脱がすのに少し手間取ったので、いらいらして、はよしてくれーーーと少しわめきました。脱がせてもらったあとは、眠りました。その日のうちに鼻の酸素ははずしてくれました。 

手術の日は食事はとれませんでしたが、あくる日よりベッドを少し起こして普通の朝食を食べました。その次の日(3日目)にはベッドを起こして食事をしました。導尿のチューブも早々はずしてもらい、内部に出血した血を吸いだすチューブもはずしてくれました。 歩いてトイレに行けました。 首の後ろには、大きな絆創膏のようなものが張ってあり、首の自由はあまり利かなかったですが、まー普通にしていました。首にはめるカラーは不要でした。

手術して5日目には、会社の友人がお見舞いに来てくれましたので、歩行補助車を押して(不必要でしたが)食堂へ歩いて行き、友人と食事をして談笑しました。帰りは病院玄関まで送っていきました。

 その後のことは、いわゆる「経過順調」という状態でした。病院から近くの公園へ行き公園の中を歩き回ったり、近くの滝谷不動さんへタクシーで行って、境内を歩き回り、歩いて帰って来たり、退院前には、河内観心寺にタクシーで行き境内を歩き回って、約8キロあまりの道を歩いて帰ってきたりしました。

325日に入院、331日に手術、一週間余計においていただき、420日大安の日曜日に退院しました。 家に帰ってからは、近所の温泉に行ったり、ぶらぶらして、連休明けの57日より、通勤時間片道1時間40分の会社へ通勤しています。

会社では、自分が休んでいる間はどうしていたのだと思うほど仕事があります。 夜もかなり遅くまで会社にいます。 体が疲れるので、家に帰るともうへとへとです。太ももに力が入らないというか、ロボット歩行を時々しています。歩き出しが、ぎごちないです。いわゆる びっこを引いて歩いています。 家の中ではもっとひどいびっこをひいて足を引きずっています。(でも、快方に向かっていると思っています。先生は1年くらいかかるとおっしゃっています。) しかし、先日も早朝から遠くに出張したり、休みの土曜を利用して一日地方都市を見物して回りました。 大変疲れましたが、先生のお話に、特に鍛えようとして頑張らなくても良い、日常生活を普通に送るようにするので良い といわれていますので、少し運動を心がけているという程度でしょうか。

現在、術後3ヶ月弱目です。症状としては、指先は少ししびれているがなんとか。握力は右56kg 左43kg。仕事で疲れると、脚は少しよろよろ。太ももの後ろがつっぱる。疲れがひどいときは太ももの両側の筋肉がへなへなとなるような気がする。 歩きかけたら、かなり歩ける。 ハードワークのあとは背中が痛い。というところでしょうか。 会社で一日中パソコン相手に格闘しています。食欲がありすぎ体重が3kgほど増えてしまいました。筋力保持の運動を少しずつでもしたほうが良いと思っていますが、しんどいので、やってないです。

もともと趣味を楽しむ余裕もなく、仕事だけの日日を送ってきただけに、仕事から離れるには非常な不安というか 生きがいを失うような気がします。 会社に来ているから、何とか元気(そうに)していられるのではないかと思っています。 退職して自由な人生を楽しめ、充実した人生が送れるぞ、年取ったら思うようにうごかれへんで とアドバイスしてくれる学生時代からの友人がいますが、今はまだ仕事に、このような患者会のサポートに、その他にもあれやこれやと忙しくしていることで非常な充実感を感じながら生きています。 することなすこと、なんだか自分を中心に動いてくれているような錯覚を覚えることがあります。 OPLLを見つけてくださった先生、大学病院の先生、今回お世話になった先生方、看護師の方々、病院で励ましてくれたか患者の方々、病気の関係でお知り合いになった方々、 私と関係する方々は、皆、優しく 助けてくださいました。 大変ありがたいことだと思います。命あるもの無いもの、みんな微笑んでくれているような気がします。大変ありがたいことです。

皆さんの中には症状が少しあるものの手術を迷っておられる方も多いかと思われます。 何名かOPLLの手術をされた方のお見舞いに行きましたが、手術後の様子や、その後の回復は千差万別だというのが率直な印象です。 私のように術後もたいしたことのない人間は、手術前の症状もたいしたことなかったからだと思います。 しかし、OPLLの症状が出ておられる方は、脊椎専門整形外科医の診察を受け、先生が手術をした方が良いとわれるようであれば、症状がひどくないうちに思い切って手術を受けられるのが良いのではないかと思います。特にOPLLを持っておられる方は、頭を打ったり転んだりすれば、強い症状が出る可能性があるとのことです。 転んだりして症状が出たときは、早ければ早いほど回復されるようです。 

たいした症状ではなかったが手術した、手術後は以前より症状が軽減した、手術をしたので、いつ麻痺状態になるかという心配は軽減した、それで仕事もそれなりに頑張れている という実例として書いて見ました。 手術を迷っておられる方のご参考になれば幸いです。

 

200611月のMRI画像

 

200843日のCT画像。 骨を片開きして、人工骨のスペーサーを入れ、脊髄が通る部屋を広くしてあることがわかる

 


本文へジャンプ