2009621

強い思いを持ちましょう

会員の皆様、ご家族の皆様お元気でお過ごしのことと存じます。

住んでいる場所は違ってもそれぞれに季節毎の美しさが有りますが、雨の季節もなかなかの風情があります。殺伐とした都会にも緑が元気よく蘇り私達にも生きる気力を与えてくれます。

腰が痛い、肩がこる、首が痛い、手がしびれる・・・ そんな症状がある方にとって湿気が多いこの季節はいやなものです。しかし、自然の中で生きている私達はこの苦労をも楽しむ智恵を持たなければなりません。散歩が出来ないけど、室内で手足の体操をしたり、お風呂を少し長く楽しんだり、まるで日曜大工を楽しむように自分の健康状態が少しでも回復することを強く願い、何でも良いと思うことは実行してみる事が大事ではないでしょうか。

最近の出来事を紹介します

(1)   大阪府池田市民文化会館で大阪府保健所北摂ブロック(大阪府北部の保健所ブロック)が3年ぶりに後縦靱帯骨化症の特定疾患医療受給者や、その家族を対象にした大阪大学院整形外科岩崎幹季医師による医療講演会を開催したところ80名を越える方が参加されました。このように行政、病院、患者会が一体となって患者のための講演会を開催することは大変意義があり、お互いの立場で有益です。

講演の内容は大変興味が有ったのは、最近の進化した手術についてです。頚椎(首)の手術は難しくなくなっているということです。この事は慶応大学の辻医師からも伺っています。

私達にとっては大変勇気づけられる事で、手術をしようかどうか悩んでいる方にとっては朗報だと思います。但し、全国全ての医療機関の医師が同じレベルの技術水準にあるとは限りません。それぞれの専門が有りますので、大切なことは、現在かかっている医療機関の医師が、この疾患の専門かどうかを見極めることです。専門医であることは手術歴も豊富である事が重要です。

 

(2)   ゲノム(遺伝子調査 採血のお願いについて)

この疾患の原因が何であるか良く分かっていません。その原因を究明するために医師、保健所、患者会などが一体となり患者対象者に採血をお願いしています(詳細は別紙にて)

(3)   会報発行の予定

2009年夏号の会報を7月中旬に発刊します。皆様にとって有益な情報を提供できるよう現在編集作業中です。皆様からのご投稿も歓迎致します。なお、当会の会員患者は年会費に含まれますが、会員で無い方で会報の購読を希望されるかたは一部100円と郵送切手代を添えてお申し込みくださればお届け致します。

 

本文へジャンプ